| 2000年度 
 ●著書
 
 
●論文『論理学入門』(NHK出版、9月)
 
 
●小説「虚構的対象の指示をめぐる混乱について」(『科学哲学』33巻1号:2000年5月)
 
 
●書評「システムウォッチャー」(『文藝』春号,1月)
 
 
●エッセイポール・エドワーズ『輪廻体験』(『論座』3月号)
ウラジーミル・ナボコフ『ディフェンス』(『日本ナボコフ協会会報 Krug』Vol.T-No.2,4月)
永井均『マンガは哲学する』(『論座』5月号)
金井美恵子『彼女(たち)について私の知っている二、三の事柄』(『文藝』秋季号,7月)
リー・スモーリン『宇宙は自ら進化する』(『論座』12月号)
 
 
「読書というコレクション」(『和洋女子大学附属図書館・図書館だより』no.30:2000年7月,p.2)
「サプリメント王への道」(『ゆほびか』1月号〜4月号)
「私の好きな歌」(『朝日新聞』2月11日)
「サプリメント三昧懺悔」(『世界の腕時計』No.50、3月)
「新世紀作家の、生活マニア一直線」(mailマガジン)https://www.babu.gr.jp/magazine/index.html
 
 | ●展覧会評 
 
●観戦記「イリヤ・カバコフ展 シャルル・ローゼンタールの人生と創造」(『比較文学研究』76号,8月)
 
 
●イラスト+文ヒクソン・グレイシーvs船木誠勝5.26東京ドーム決戦完全速報号(K-Files vol.4)
 
 
●インタビュー「絵と言葉L(高校時代のノートの落書き)」(『武蔵野美術』No.116,2000年4月,pp.0-1.)電子化イメージ → p.0 p.1
 
 
●テレビ「健康食品流行年表」(『毎日ムック アミューズ編 元気で長生き自然食健康法』8月)
「サプリコレクターの僕がサプリメントに惹かれる理由」(『元気がでるサプリメントの本』オレンジページ)
「三浦俊彦が語るサプリメントライフ」(『ターザン』3/14号)
 
 
●読書アンケート「回復! スパスパ人間学」(TBS、10月11日、再放送11月23日)
「週刊経済王」(テレビ東京、12月3日)
 
 
「単行本・文庫本ベスト3+ 」(『リテレール別冊』M、12月)
「翻訳書アンケート 私のベスト10」(『eとらんす』4月号)
  前年  翌年 |