バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Ru
ssell Quotes )

ラッセル英単語・熟語1500

 男性支配に対する女性の反乱は、純粋に政治的な意味では、実際上ほとんど完了した運動であるが(訳注:1929年頃の英国)、より広い側面ではまだ初期段階にある。その運動の遠隔効果(間接的な効果)は徐々に現れてくるであろう。女性が感じると思われている感情は、あいかわらず、いまだ男性の興味・関心や感情の反映である。

The revolt of women against the domination of men is a movement which in its purely political sense, is practically completed, but in its wide aspects is still in its infancy. Gradually its remoter effects will work themselves out. The emotions which women are supposed to feel are still, as yet, a reflection of the interests and sentiments of men.
Source: Bertrand Russell: Marriage and Morals, 1929, p.275
More info.: https://russell-j.com/beginner/MM15-080.HTM

<寸言>
 Marriage and Morals(結婚と性道徳)からの引用です。この本は1929年に出版されていますが、英国で男女平等の選挙権が認められたのは、本書の出版の1年前(1928年)のことでした。形式的には、あるいは、「政治的には」男女平等が実現したわけですが、「社会的には」男女平等は実現していませんでした。
 添付画像は、1971年3月6日(ラッセルは1970年2月2日死亡)に英国で初めて「女性解放(Woman's Liberation)」を求めてのデモ行進(ハイドパークからトラファフガー広場まで)が行われた時の写真です。

 このデモ行進から約50年が経過しました。先進国においては、少なくとも「建前においては」ほぼ完全な男女平等が実現しました。しかし、「本音ベース」ではまだ一部に、「女性が感じると思われている感情は、あいかわらず、いまだ男性の興味・関心や感情の反映である」という一面が残っています。特に政治の世界では、口では男女平等を「公言」していても、「本音」や「内心」では男性優位の気持ちは残っています。そうでないとしたら、「セクハラおやじ」として有名な細田博之氏が衆議院議長を務め続けることはできるはずはありません。

#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell