| 1996年度(1996.04〜1997.03) 
 ●論文
 
 ●小説
 
 
●書評「バクテリア学派−自己陶酔の法則」(『へるめす』59号:1996年1月,pp.80-92.) 
「実習校」(『小説海越』創刊号:1996年,pp.6-32.) 
「あわだつ」(『すばる』1996年5月号,pp.176-187.) 
『シンメトリー電車』(『小説すばる』1996年7月号,pp.154-164.) 
「再生倫理学」(『へるめす』1996年7月号,pp.199-217.) 
「つきこす」(『すばる』1996年?7月号,pp.210-246.) 
「弁天島トライアングル」(『三田文学』1996年秋季号,pp.10-49)
「おれと和幸の一夜」(『へるめす』63号:1996年11月号,pp.62-70.) 
「まばゆいあなたへ」(『imago』1996年12月号,pp.193-201.) 
 
 
●エッセイ「「どべッ」とのけぞる唯一の正解」(『すばる』1996年4月号,p.291.)*柳瀬尚紀『ジェイムズ・ジョイスの謎を解く』の書評
「邪まな虚構と悦ばしい現実」(『すばる』1996年10月号,p.289.)*小林恭二「邪悪なる小説集」の書評
鶴見済『人格改造マニュアル』(太田出版)(『文藝』1997年春季号(97年1月))*小林恭二「邪悪なる小説集」の書評
 
 
「身体交換とフェミニズム」(『早稲田文学』1996年4月号,pp.8-9.)
「バーリ・トゥードと三人小説」(『イマーゴ(imago)』1996年11月号,pp.10-13)
 | ●対談 
 
●質問回答「格闘技:肉体が描く鮮烈な虚と実」(『毎日新聞』1996年4月23日付夕刊)*「格闘技」について、宮台真司と対談
 
 
●未整理・未分類「哲学者の機知と怒り」(『出版ニュース』1996年9月中旬号、p.30=書きたいテーマ・出したい本のコーナー)*三浦の修士論文(『哲学者の機知と怒り』について)
 ・極性変換の錬金術 1996 imago  5月号 Pp.262-273.
 ・補助線の行方 1996 三田文学 秋季号 Pp.50-131.
 ・修正・撤回の波間の「個性」 1996 三田文学 秋季号 Pp.133-137.
 
 
  前年  翌年 |