バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )

ラッセル英単語・熟語1500

 ライバル意識(競争心)は、大部分の裕福なエネルギッシュな人々にとって、金銭欲(お金に対する愛情)よりも強い動機である。
 ライバル意識を成功させるには、ライバル勢力(競合する勢力)を組織化する必要がある。たとえば、石油などのビジネスは、世界をカバーする 2つのライバル グループに組織化される傾向がある。もちろん2つのグループが連合する(注:カルテルを結ぶなど)可能性もあるだろうし、そうすれば間違いなく(彼らは)富を増やすであろう。しかし、そういった連合は、人生から熱意を奪ってしまうだろう。

Rivalry is, with most well-to-do energetic people, a stronger motive than love of money. Successful rivalry requires organization of rival forces; the tendency is for a business such as oil, for example, to organize itself into two rival groups, between them covering the world. They might, of course, combine, and they would no doubt increase their wealth if they did so. But combination would take the zest out of life.
Source: Icarus, or, The Future of Science, 1924.
More info.:
      
<寸言>
 競争には「良い」競争と「好ましくない」競争があります。この世にない、また少数で貴重なものを創造しあう「競争」は良いですが、限られたもの(資源、権限、ポスト、その他)を奪い合う「競争」は好ましくありません。
 東京五輪の利権を求めての「競争」もそうでした。大阪万博も同じような弊害が多く生まれそうです。
 国策にすることができればそこに大きな利権が生まれます。国策になったものは、利権を求めて有象無象が集まってきます。東京五輪は電通に頼まないと(依存しないと)成功しないということで、IOCに影響力を持つアフリカ系の大物に対する巨額の賄賂も電通が高橋理事(や竹田理事)などを使って渡されました。
 「愛国無罪」と考える人(政治家や官僚や財界人等)がけっこういます。スポンサー集めも電通に頼らないといけないというわけで、周知の不正が大体的に行われました。電通から政治献金をもらっている政治家の総点検を国自らやらないといけないはずですが、一部を週刊誌がやっているだけです。M元総理やS元総理はお咎めなしということになってしまうのでしょうか?

#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell