バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home
ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第6章:道徳的義務 n.12

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 6: Moral obligation, n.12



あるいは アマゾンで購入
 聖人の中でもより有名な人達(というのも、優れた聖グビーのように、地元で有名になっただけの人もいる)に限ってみると、非常に多くの人達が、その地位を信仰を広めるための活動に負っていることがわかる。福音書記者(注:マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4人の福音書の記述者)、聖アウグスティヌス、聖トマス・アクィナスのように、著作によってそれを成し遂げた者もいる。また、聖トマス使徒、聖ボニファティウス、聖フランシスコ・ザビエルのように、宣教師としてそれを行った者もいる。第三のグループは、国王ルイ9世のように、異教徒との戦争で功績を残した。第4のグループは、聖キリルや聖ドミニクのように迫害を組織したことで知られている。何よりもまず挙げるべきは、高貴なる殉教者の群れ(軍勢)である――彼らはカトリック信仰を捨てるくらいなら死を選んだ。というのも、他の信仰のために死ぬことは、犠牲者の功績(評価)にまったくならない(何の名誉にもならない)からである。例えば、施しなど顕著な博愛によって聖人の地位を得ることは可能であるが、それだけでは原則として偉大な名声を得ることはできない。

Confining our attention to the more famous among the Saints (for some, like the excellent St. Gubby, have only local celebrity), we find that a very large proportion owe their position to their activities in spreading the Faith. Some have done this by their writings, like the Evangelists, St. Augustine, and St. Thomas Aquinas; others have done it as missionaries, like St. Thomas the Apostle, St. Boniface, and St. Francis Xavier; a third group, like King Louis IX, distinguished themselves in war against the infidel; a fourth were noted as organizers of persecution, like St. Cyril and St. Dominic. Above all there is the Noble Army of Martyrs - men who died rather than renounce the Catholic Faith, for to die on behalf of any other faith is no credit to the victim. It is possible to achieve saintship by notable benevolence, for instance in almsgiving, but this alone does not, as a rule, lead to great fame.