(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 教育論 第二部_性格の教育_第9章_罰(松下 訳) - Bertrand Russell On Education, 1926

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

前ページ(Back)  次ページ(Forward) Chap. 9 Index Contents(目次)

褒める/叱る時の注意点


あるいは
アマゾンで購入
 軽い罰は,たとえば,特に行儀作法に関するもののような。軽い非行(悪い行い)を扱う上で効用がある。褒めたり叱ったりすることは,幼い子供たちにとって,-そして尊敬の念を起こさせるような人が与える場合には,年上の子供にとっても,賞罰の重要な形である。私は,褒めたり叱ったりしないで教育を行なうことができるとは思わないが,どちらについても,ある一定の注意が必要である。第一に,両方とも(他の子供との)比較であってはならない。子供に向かって,誰それよりもよく出来たとか,誰れそれは決して悪戯(悪い行い)なんかしない,などと言ってはならない。最初のほう(前者)は(よくできなかった者に対する)軽蔑を生み,後者は(自分よりできた者に対する)憎悪を生むからである。第二に,叱ることは,褒めることよりも,ずっと控えめにしなければならない。叱ることは,良いふるまいからつい逸脱してしまったために与えられる明確な(はっきりした)罰でなければならない。また,効果が現れたあとは,決して叱り続けてはならない。第三に,できて当然のこと(あたりまえのこと)を褒めてはいけない。私なら,新しい勇気や技能を身につけたり,道徳的な努力をしたあとで,持ち物(所有物)に関して利己的な行為をしなかったようなときに,褒めてあげたい(注:自分が気に入っているおもちゃを自分よりちいさな子供に貸してあげる。)。教育のすべての段階において,並みはずれて良いことをしたときには,それが何であれ、褒めてあげなければならない。難しいことをやり遂げて褒められることは,年少期(youth)における最もうれしい経験の一つである。この喜びを得たいという欲求は,主な動機となってはいけないが,動機を強める刺激剤としてはまったく適切なものである。(行動の)主な動機は,事柄がなんであれ,常に事柄そのものに対する興味・関心でなければならない。

Pt.2 Education of Character - Chap.9 Punishment

Mild punishments have their utility for dealing with mild offences, especially such as are concerned with manners. Praise and blame are an important form of rewards and punishments for young children, and also for older boys and girls if conferred by a person who inspires respect. I do not believe it possible to conduct education without praise and blame, but in regard to both a certain degree of caution is necessary. In the first place, neither should be comparative. A child should not be told that he has done better than so-and-so, or that such-and-such is never naughty: the first produces contempt, the second hatred. In the second place, blame should be given much more sparingly than praise ; it should be a definite punishment, administered for some unexpected lapse from good behaviour, and it should never be continued after it has produced its effect. In the third place, praise should not be given for anything that should be a matter of course. I should give it for a new development of courage or skill, and for an act of unselfishness as regards possessions, if achieved after a moral effort. All through education any unusually good piece of work should be praised. To be praised for a difficult achievement is one of the most delightful experiences in youth, and the desire for this pleasure is quite proper as an added incentive, though it should not be the main motive. The main motive should always be an interest in the matter itself, whatever the matter may happen to be.

(掲載日:2015.04.27/更新日: )