| 1994年 
 ●論文
 
 
●小説「フィクションにおける矛盾と論理法則」(『和洋女子大学英文学会誌』n.28:1994年3月,pp.1-41. 
「他者、言語、制度−SF的想像力と言語規制」(鶴田欣也編『日本文学における<他者>』(新曜社、1994年)
 
 
●自作解説「通信販売機」(『文藝』1994年春季号,pp.108-117.)
「これは餡パンではない」(『文藝』1994年夏季号,pp.62-94.) 
「朧々一九九五」(『文學界』1994年11月号,pp.114-155.) 
 
 
●エッセイ『これは餡パンではない』他(『オーパス』1994年11月号,pp.30-31.) 
 
 
●インタビュー「ドラック時代のフェアプレイ」(『すばる』1994年7月号,pp.284-285.)
「大江健三郎とバートランド・ラッセル」(『文学界』1994年12月号,pp.237-239.) 
 
 
「量子物理学の可能世界−和田純夫へのインタビュー−」(『文藝』1994冬季号,pp.332-342.) 
 
 | ★未分類・未整理 ・されど幸福な宇宙・・・ 1994 SUTUDIO VOICE 7月号 P.51.
 ・ポシブル・ワールド入門(瞑想導入編) 1994 文藝 冬季号 Pp.280-285.
 ・可能世界についての四つの可能な質問 1994 文藝 冬季号 Pp.297-298.
 
 
  前年  翌年 |