★ バックナンバー索引 ★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
no.0761_2021/11/27 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)
バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
同上 スマホ用メニュー : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html
R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
Twitter : https://twitter.com/russellian2
★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs
[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
◆◆◆
◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
◆◆◆ ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由
あるいは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク
経由でご購入いただければ幸いです。
収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学
のラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきま
す。]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 目 次 ■
1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
2.ラッセルに関する記述や発言等
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「(ほぼ日刊)ラッセルの英語」
n.2130~2132 を発行しました。2つ再掲します。
===================================================================
<お知らせ>
当分の間、「ラッセルの英語」は「ラッセル英単語」のみとします。
===================================================================
(1) 「ラッセルの英語」n.2131
https://russell-j.com/beginner/reitan-t083.htm
ラッセルの英単語 totter
★ totter【(vi) よろめく、よろよろ歩き;(建物などが)ゆれる |
(n) よろめき】
1.ラッセルの著作から
I tottered on, shattered, but delighted.
[私はよろめき,打ちのめされた。しかし私はうれしかった。]
出典:ラッセル『自伝』第3巻第3章「トラファルガー広場」
https://russell-j.com/beginner/AB33-100.HTM
I wrote to Frege about it, who replied that arithmetic was tottering
and that he saw that his Law V was false.
[私はこのことについて、フレーゲ(Friedrich Ludwig Gottlob Frege, 1848-
1925:ドイツの論理学者、数学者で、数理論理学の祖)に手紙を書いた。彼の
返事には、算術がよろめき始めており、また、自分の(『算術の基本法則』の)
第五法則は間違っていることがわかったと書かれていた。]
出典:ラッセル『私の哲学の発展』第7章 「数学原理ーその哲学的側面」
https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_07-040.HTM
Having constructed an elephant upon which the mathematical world could
rest, I found the elephant tottering, and proceeded to construct a
tortoise to keep the elephant from falling.
[数学が安住できる象を構築するとその象がよろめいているのを発見した。
そこで,私は,象が落ちるのを防ぐ(ための土台となる)亀の構築にとりかかっ
た。]
出典:ラッセル『自伝』第3巻「後書きに代えて」
https://russell-j.com/beginner/AB-POST01.HTM
2.参考
After the scuffle with his brother, the boy tottered to his room.
[弟と取っ組み合いのけんか(scuffle)をしてから、少年は自分の部屋によろ
めきながら歩いて行った。]
出典:『究極の英単語 v.4- 超上級の3000語』p.391
The empire is tottering (on the edge of ruin).
出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.
If something such as a market or government is tottering, it is weak
and likely to collapse or fail completely.
出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
ed.
(2)「ラッセルの英語」n.2132
https://russell-j.com/beginner/reitan-c178.htm
ラッセルの英単語 conciliate
★ conciliate【(vt) (論争などを)調停する;なだめる、機嫌を取る】
* 語源:cal-, -cil- : L.calare=summon(呼び集める)
* conciliation (n):調停、和解;なだめ
* conciliate between ・・・の間を調停する
1.ラッセルの例
However, in order to do my best to conciliate the people of Changsha,
I gave four lectures, two after-dinner speeches, and an after-lunch
speech, during the twenty-four hours.
[けれども,長沙の人々の好意を無にしないよう私のベストを尽くすために,そ
の24時間の間に,講演を4回,晩餐後のスピーチを2回,午餐のあとのスピー
チを1回行なった。]
出典:ラッセル『自伝』第2巻第3章「中国」
https://russell-j.com/beginner/AB23-030.HTM
This opposition is due partly to mere superstition and desire to
conciliate the Catholic vote, partly to the desire for large armies
and severe competition between wage-earners, so as to keep down wages.
[このような反対(注:産児制限に対する反対)は、単なる迷信やカトリック
教徒の投票を懐柔によって得たい(conciliate the Catholic vote)という理
由もあれば、大規模な軍隊や賃金労働者間の厳しい競争によって賃金を下げた
いという理由もある。]
出典:Bertrand Russell : Icarus, or the Future of Science, IV.
The Anthropological Sciences」
https://russell-j.com/20-Icarus-FofS.HTM
It would now be feasible for a technically trained oligarchy, by
controlling aeroplanes, navies, power stations, motor transport, and
so on, to establish a dictatorship demanding almost no conciliation of
subjects.
[現在,技術的に訓練を積んだ少数独裁政府(寡頭独裁国)が,飛行機や海軍や
発電所や自動車輸送その他をコントロール(制御)することによって,支配下
の人々(注:subjects 臣民)を懐柔する(機嫌を取る)必要がほとんどなし
に独裁制を確立することは可能だろう。]
出典:ラッセル『権力』第2章「指導者と追従者」
https://russell-j.com/beginner/POWER02_230.HTM
2.参考例
He tried to conciliate between the litigants by proposing reparation.
[彼は賠償(金)を提案して、その訴訟当事者間の調停を試みた。]
出典:『究極の英単語 v.4 超上級の3000語』p.398
The government ignored the union's attempts at conciliation.
出典:Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th ed.
A conciliation service helps to settle disputes between employers and
workers.
出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
ed.
■「ラッセルの言葉(Word Press 版)v.2, n.1932~1935
1) n1932:ラッセル『私の哲学の発展』第11章 知識の理論 n.2
https://russell-j.com/wp/?p=6821
2) n1933: ラッセル『私の哲学の発展』第11章 知識の理論 n.3
https://russell-j.com/wp/?p=6824
3) n1934:ラッセル『私の哲学の発展』第11章 知識の理論 n.4
https://russell-j.com/wp/?p=6827
4) n1935: ラッセル『私の哲学の発展』第11章 知識の理論 n.5
https://russell-j.com/wp/?p=6830
■「ラッセルの言葉366_画像版」
日本語 version : n.1846j-1853j を投稿
英 語 version : n.1846e-1853e を投稿
一つだけ再録します。
n.1851j ( Nov. 25, 2021)
https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j1851.html
「際限がない権力欲」
権力と光栄をほとんど持っていない人々は,後もう少し権力があったらきっ
と満足するだろうと思うかも知れないが,この点で彼らの考えは間違っている。
こういった欲望は,充たすことができず,無限なものであり,限界というもの
がない神においてのみ,永遠のやすらぎを見出すことができるものである。
To those who have but little of power and glory, it may seem that a
little more would satisfy them, but in this they are mistaken : these
desires are insatiable and infinite, and only in the infinitude of
God could they find repose.
Source: Bertrand Russell : Power, a new social analysis, 1938
More info.: https://russell-j.com/beginner/POWER01_020.HTM
<寸言>
あともう少しお金があれば、もう少し能力があれば、もう少し器量がよけれ
ば、・・・、いやそれらがなくても、あともう少し権力を持っていれば・・・
白昼夢か、人間の性でしょうか・・・?
権力を持てば持つほど、より強い権力を持ちたくなり、際限というものがあ
りません。特に、政治家はそういう傾向が強いですが、運不運というものがあ
ります。同じことをやっていても、ある政治家は塀(刑務所)の中に落ち(田
中角栄)、ある政治家は塀の外に落ちて(中曽根)めでたく大勲位となります。
さて、安倍元総理の運命はどちらの政治家と同じ運命をたどるでしょうか?
トトカルチョの対象?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回もお休み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記 「仮病 or重病?-小池都知事はしぶとく君臨する」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小池都知事は6月に突然入院し、10月末にも再度入院し、退院した後も「テ
レワーク」を長く続けたため、「重病」説がネットでかなり流れました。昨日
(11月26日)の記者会見では、「重病説が流れたが体調はどうか」と聞かれ、
「『重病とかいいかげんなことを言うなよ』と思っていました」と冗談交じり
に受け答えをしていました。
この姿を見る限り、重病だったようには見えませんが、逆に、「テレワーク」
の期間中音沙汰がほとんどなかったことから(安倍元総理に倣った)「仮病」
だったかも知れないという疑いもわいてきます。実際そういう人も少なくあり
ません。
「重病」説や「仮病」説がでる一つの原因は、今回の東京オリンピック・パ
ラリンピックはかなりの予算オーバーとなったことです。そのことがあきらか
になれば東京都の財政負担が大きな問題となります。国は赤字分の負担は原則
としてオリンピックを招請した主催都市である東京都が負担すべきと言ってい
ます。そうなれば小池都知事に対する風あたりが強くなりますので、その際に
は、都民から「「病気になるほど、身を粉にして力を尽くした小池さんに国は
強くあたるべきではない、国はもっと負担すべきだ!」という声が起こること
を小池知事は期待しているようにも思われます。
今後長く都政をやっていくために、今回は十分休息をとっただけという可能
性もありますが、『女帝-小池百合子』(大宅壮一ノンフィクション大賞受賞)
を読み、小池さんの人生は嘘だらけだったと理解している(思っている)人間
にとっては、「単なる過労」説は信じられないところです。 (松下彰良)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com
■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|