(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0686_2020/05/30 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)

 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
             https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
             https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由ある
       いは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク経由で
       ご購入いただければ幸いです。
        収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学の
       ラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきます。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                    
     ■ 目 次 ■
          
(1)ラッセルの著書及び発言等からの引用
(2)ラッセルに関する記述や発言等
 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■「(ほぼ日刊)ラッセルの英語」
     n.1824〜1827  を発行しました。2つ再掲します。

 (1) R英単語・熟語シリーズ  ★ pep
  https://russell-j.com/beginner/reitan-p118.htm

★ pep【(vt) 〜を元気づける,活気づける | (n) 元気,活力,気力 / 
     変化形: peps; pepping; pepped】

* 語源辞典を見ると "pep"は"pepper"の省略形とある。胡椒は刺激物なので、
元気づけるということらしい。ただし、"pep"の過去形は"pepped"であるが、
"pepper"(胡椒をふりかける;胡椒で味付けする)の過去形は"peppered"。

1.ラッセルの用例

'My dear sir,' he would say, 'this chapter lacks pep; you can't expect
 your reader to be interested in a mere string of proper names of 
persons about whom you tell him so little.
[「ねえ君,この章はパットしないね。ほとんど説明なしに,ただ人名(固有名
詞)だけ並べても,読者に興味をもたせることは期待できないよ。]
 出典:ラッセル『幸福論』第4章「退屈と興奮」
     https://russell-j.com/beginner/HA14-050.HTM


2.参考例

More liquidity of money is required to pep up the economy.
[景気をよくするには貨幣の流動性をさらに高める必要がある。]
 出典:『究極の英単語 v.4 - 超上級の3000語』p.100

A holiday is just what you need to pep you up.
 出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.

If you try to pep something up, you try to make it more lively, more 
interesting, or stronger.
 出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
 ed.


 (2) 「ラッセルの英語」n.1828-2 (旧「ラッセルの言葉」に該当するもの)
   
   https://russell-j.com/beginner/OSHIEKOMI_KYOIKU.HTM

 ラッセル「階級社会における教育」(出典:『ラッセル思想辞典』)
 
* Source: Education and the Social Order, 1932, chap.11

<要旨訳>

 階級差別のある社会においてはどこでも、(そこで行われる)教育には必然
的に2つの相関する欠陥がある。(注:牧野訳では3つと誤訳)
(Consequently, wherever class distinction exist, education necessariry
 has two correlative defects:
(即ち)裕福な人たちに横柄さを生み出し、また貧しい人たちに不合理な謙遜
を得させるという欠陥(の2つ)
( that of producing arrogance in the rich, and that of aiming at 
irrational hummility in the poor.

 金持の横柄さという害悪は、ヘブライの予言者の時代から今日まで、道徳家
(モラリスト)によっては指摘されてきているが、説教だけでは直せず、現在
とは違う経済組織が必要であると気づいている道徳家(モラリスト)はわずか
しかいない)。
( The objections to the arrogance of the rich are obvious, and have 
been pointed out by the moralists from the time of the Hebrew prophets
 downwards, though only a small percentage of the moralists have 
noticed that the evil could not be undone by mere preaching, but only
 bay a diffent economic system. )

・・・貧しい人たちを怒らせないようにするために三つの偽りの教えが説かれ
る。
(the teaching of falsehood:)
1) 金持と貧乏人との不公平は不正でないという倫理的な虚偽
( ethical fassehood: ... the inequality of the rich and the poor is 
not an injustice.)
2) 現在の経済機構を最上のものとする経済学上の虚偽
( economic falsehood: ... the present economic system is the best 
possible )
3) 富者と貧者との史上の争いを富者の立場から語る歴史学的な虚偽
( historical falsehood; the previous conflicts of rich and poor are
 narrated from the standpoint of the rich.)

 これらを教える教師が無産者であれば、奴隷根性の持主か、勇気のない者で
あろう。 


■「ラッセルの言葉(Word Press 版)v.2, n.1567〜1571

1)n.1567:R『権力−その歴史と心理』第16章 権力哲学,n.7
         https://russell-j.com/wp/?p=5468
         
2)n.1568: R『権力−その歴史と心理』第16章 権力哲学,n.8
        https://russell-j.com/wp/?p=5471

3)n.1569: R『権力−その歴史と心理』第16章 権力哲学,n.9
            https://russell-j.com/wp/?p=5475

4)n.1570: R『権力−その歴史と心理』第16章 権力哲学,n.10
         https://russell-j.com/wp/?p=5478

5)n.1571: R『権力−その歴史と心理』第16章 権力哲学,n.11
         https://russell-j.com/wp/?p=5481


★「ラッセルの言葉_画像版」

 日本語 version : n.1302j-1307j を投稿
 英 語 version : n.1302e-1307e を投稿

  一つだけ再録します。
      https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j1299.html
〜
 「貧困問題の解決に必要なもの」

 活力(生命力)、勇気、感受性、知性を、教育によって生み出せる最高限度
に身に着けている男女から構成される社会は、これまで存在したいかなる社会
とも非常に異なることだろう。・・・貧困は、産業革命以来、ただ単に集団的
な愚かさのせいである。感受性は貧困を根絶したいと人々に思わせるだろうし
、知性はその方法を人々に示すだろうし、勇気はそれを採用するように人々を
導くだろう。

A community of men and women possessing vitality, courage, 
sensitiveness and intelligence, in the highest degree that education
 can produce, would be very different from anything that has hitherto
existed. ... Poverty, since the industrial revolution, is only due to
collective stupidity. Sensitiveness would make people wish to abolish
it, intelligence would show them the way, and courage would lead them
 to adopt it.
Source: On Education, especially in early childhood, 1926, by 
Bertrand Russell
 More info.: https://russell-j.com/beginner/OE02-230.HTM

<寸言>
 元気が無く(おとなしく)、臆病で(あるいは蛮勇しかなく)、迷信深く、
他者に対する思いやりがなく、反知性的な男女からなる社会は、住みにくく生
きにくい。そういった社会では経済的な分野だけでなく、いろいろな格差が拡
大し、犯罪も多くなっていく。現代においては、国家の枠にとらわれた政策や
対応は、どうしてもいろいろな問題を生じさせるであろう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 日本語を学んでいる外国人用の漢字学習案内ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ある程度年をとっている人なら(←微妙な言い方ですね)、漢字辞書の編纂
事業で有名なハルペン・ジャックさん(Jack Halpern, 1946〜:/漢字表記で
は「春遍雀來」/11カ国語の話し手です!)のことを多分ご存知のことと思い
ます。ご存知のない方は、ウィキペディアにもその紹介(堂々の写真付き!)
がありますので、読んでみてください。
ハルペン・ジャック (Wikippedia)
 
 その春遍さんから、むかし春遍さんが日本語を学習している外国人向けに書
いたという、「日本語の表記体系について外国人のめたに書いた紹介文
(Outline of Japanese Writing System)があることを昨日メールで教えても
らいました。(私がやっている「ラッセルを読む会」にも出席していただいて
いますが、その読書会用のメーリングリストで、日本語の表記の問題を議論し
ていたところ 「コロナウイルスの為、営業で忙しく興味深いメールのやり取
りに参加出来ません。・・・日本語の表記体系を外国人為の紹介文章を大分前
に書きました」として、次の場所にその紹介文があることを教えてもらいまし
た。
http://www.kanji.org/kanji/japanese/writing/outline.htm
  
 これは名文です! 日本の高校1年or2年の英語の教科書にのせたいところ
です。わかりやすい英語で書かれており、日本人ならよく知っている内容なの
で、きっと多くの方々の興味をひくと思われます。外国人向けの紹介文とは言
え、それだけではもったいないので、ご紹介するしだいです。

 最後にみなさんの興味を引くと思われる驚きの事実を、ウィキペディアから
引用しておきます。スゴイデスネ・・・。長女も小さい時一輪車に乗っていま
したが春遍さんからお聞きするまで知りませんでした。

「(春遍氏は)一輪車の100マイルレースにおける前ギネス記録保持者。1978
 年に日本一輪車クラブ(JUC)を設立]、初代会長として日本全国への一輪車
 普及に尽力し、JUCの後続団体である日本一輪車協会(JUA)では2012年まで常
 務理事を務めた。初めて日本語で一輪車の乗り方を解説した「誰でも乗れる
 一輪車の本」は、今でも一輪車の一部のモデル購入時に付属してくる。1980
 年に国際一輪車連盟を創立、初代理事長に選出された。1984年から2001年ま
 で連盟の代表、副代表を歴任し、1993年には「万里の長城一輪車マラソン大
 会」を開催した。(松下彰良)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━