★ バックナンバー索引 ★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン
no.0672_2020/02/15 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)
バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
同上 スマホ用メニュー : https://russell-j.com/index.html
初心者向けページ: https://russell-j.com/beginner/
R落穂拾い: https://russell-j.com/beginner/ochibo-2013.htm
R落穂拾い(中級篇): https://russell-j.com/cool/br_inyo-2013.html
R関係文献紹介: https://russell-j.com/cool/kankei-bunken_shokai2013.htm
「ラッセルの言葉366(Word Press 版)」: https://russell-j.com/wp/
「ラッセルの言葉366(短文篇)」:
https://russell-j.com/beginner/sp/BR-KAKUGEN.HTM
「ラッセルの言葉366_画像版」:
https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html
R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
Twitter : https://twitter.com/russellian2
★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs
Blog 1 (Google Blogger): http://russell-j.blogspot.com/
Blog 2 http://365d-24h.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
◆◆◆
◆お願い◆ アマゾンで買い物をしている方も多いと思われます。
◆◆◆ ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由ある
いは,ポータルサイトに掲載した個々のアマゾン商品のリンク経由で
ご購入いただければ幸いです。(PCを起動した後,最初にクリックし
たのがラッセルのポータルサイト上のアマゾンの個別商品のリンクで
あれば,アマゾンのどの商品を購入されても大丈夫です。)
収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学のラ
ッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきます。]
■ 目 次 ■
(1)ラッセルの著書及び発言等からの引用
(2)ラッセルに関する記述や発言等
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「(ほぼ日刊)ラッセルの言葉366」
n.1800〜n.1803を発行しました。
(1) ラッセル『私の哲学の発展』第10章「ヴィトゲンシュタインの衝撃」n.20
『ラッセルの言葉366』n.1801 (2020年02月12日 水曜日)
https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_10-200.HTM
『プリンキピア・マテマティカ(数学原理)』の第二版が出て間もなく、還元
公理(還元可能性の公理)の問題はラムジ一(Ramsey, Frank Plumpton, 1903
-1930:ケンブリッジ大卒の数学者、哲学者)によって、二つの重要な論文 −
(即ち)「数学の基礎」(1925年)と「数理論理学(数学的論理学)」(1926
年)とにおいて、とりあげられた(taken up by)。不幸にもラムジーーは若く
してなくなったことにより、彼の見解は十分かつ完全に展開されるにいたらな
かったが、彼が成し遂げたことは非常に重要であり、最大限の真摯な考察に値
する。彼の主張(main thesis 主なテーゼ)は、数学は全く(純粋に)外延的な
ものに帰せられるべきであるということと、『プリンキピア・マテマティカ』
の種々の難しい問題は、内包的見地が不当に入り込んだために
(an illegitimate intrusion)生じたのだということ、であった。ホワイト
ヘッドと私は、集合は命題関数によってのみ定義され、このことは(単純)枚
挙によって定義されると思われるような集合についても言える、という考えを
抱いていた(had held that)。たとえば,三つの個物(individuals) a, b, c
から成る集合は、「x = a あるいは x = b あるいは x = c である」という
命題関数によって定義される。同一性に対するウィトゲンシュタインの反対
(ラムジーは同一性を受けいれた)はこの方法(注:集合を命題関数によって
定義する方法)を不可能にしたが、他方、ラムジーは無限集合を枚挙によって
定義することには論理的にはまったく反対する理由はないと考えた。我々(ホ
ワイトヘッドとラッセル、あるいは人間一般)は死すべき者なので、単純枚挙
によっては無限集合を定義できないが、我々が死すべき者であることは経験的
事実であり、論理学者が無視すべきものである(とラムジーは考えた。/注:
論理学は永遠の真理を取り扱うもの)。このこのとを根拠に、ラムジーは、
「乗法公理」はトートロジー(同語反復=恒真命題)であると考えた。たとえ
ば、無限の数の靴下(のペア)を持っていた億万長者の例にもどると、ラムジ
ーは、ペアの靴下のひとつの靴下(=片足分)を選び出すのに規則は必要でな
いと主張した。論理(学)に関する限り、無限数の(任意の)恣意的な選択も
、有限数のそれと同じく許容すべきものであると彼は考えた(のである)。
Chapter 10 The Impact of Wittgenstein, n.20
Shortly after the second edition of the Principia was published, the
problem of the axiom of reducibility was taken up by F. P. Ramsey in
two very important papers: The Foundations of Mathematics, published
in 1925 , and Mathematical Logic, published in 1926 . Ramsey's early
death, unfortunately, prevented a full and complete development of his
views, but what he had achieved was very important and deserves most
serious consideration. His main thesis was that mathematics must be
rendered purely extensional and that the troubles of the Principia
arose from an illegitimate intrusion of an intensional point of view.
Whitehead and I had held that a class can only be defined by means of
a propositional function and that this applies even to classes that
seem to be defined by enumeration. For example, the class consisting
of the three individuals a, b, and c is defined by the propositional
function 'x = a or x = b or x = c'. Wittgenstein's rejection of
identity (which Ramsey accepted) made this method impossible, but, on
the other hand, Ramsey considered that there is no logical objection
to the definition of an infinite class by enumeration. We cannot
define an infinite class in this way because we are mortal, but our
mortality is an empirical fact which logicians should ignore. On this
ground, he held, the multiplicative axiom is a tautology. To revert,
for example, to the millionaire who had an infinite number of pairs
of socks, Ramsey held that it was not necessary to have a rule by
which to pick one sock out of each pair. He thought that so far as
logic is concerned an infinite number of arbitrary choices is just as
allowable as a finite number.
(2) ラッセル 「正義と武力」(『アメリカン・エッセイ集』)から
『ラッセルの言葉366』n.1800 (2020年02月10日 月金曜日)
https://russell-j.com/EXPEND-P.HTM
・・・。なぜ,個人の場合でさえあれば正しい常識が,公共支出の場合には誤り
になるのだろうか?
第1に,(私的な)個人支出(消費)と公共支出の間には,1つの明白な違いが
ある。個人が支出する金は彼のもとから失なわれるが,社会からは失なわれな
い。私が靴を一足買えば,その分だけ私は貧乏になるが,靴製造者はその分だけ
裕福になる。公的機関が支出する場合は,市民に対してなされるため,共同体
(社会)は必ずしもそれだけ貧乏になるとかぎらない。社会が富むか貧しくな
るかは,その支出の種類,(国民や住民の)お金が徴収されるところの課税制度
,及び一般的な経済状況に依存するだろう。
Why is common sense wrong about public expenditure, when it would be
right if only an individual were concerned?
There is, to begin with, one obvious difference between private and
public expenditure. What an individual spends is lost to him, but is
not lost to the community. When I buy a pair of shoes, I am poorer,
but the shoemaker is richer. When the community spends, it spends on
the citizens, and therefore the community is not necessarily
impoverished. Whether it is enriched or impoverished will depend upon
the kind of expenditure, the system of taxation by which the money is
raised, and the general economic situation.
国家が課税で徴収した金を支出すれば,国家は納税者のポケットから金を取
り出して,国家が支出する先の人間のポケットヘお金を放り込むことになる。
国家によるこの支出は実際,1つの投資であるだろう。たとえば'教育'はそれ
自体,若年層への社会投資であり,国家の義務の一部であると広く認められてい
る。このような場合には,投資が健全であるかぎり,公共支出は明らかに正当化
される。子供の教育を停止することは,港や道路や'公共施設'の放置に少しも
劣らず,窮極的には社会を豊かにしないだろう。
When the state spends money which it has raised by taxation, it is
taking money out of the pockets of the taxpayers to put it into the
pockets of those upon whom it is spending. The expenditure may be
really an investment: education, for instance, is an investment in the
young, and is universally recognized as part of the duty of the state.
In such a case, provided the investment is sound, public expenditure
is obviously justified: the community would not be ultimately enriched
by ceasing to educate its children, nor yet by neglecting harbours,
roads, and public works generally.
しかし、これほど自明な理由づけがない場合でも,公共支出はそれでもやは
り,結局は,社会に利益をもたらすことだろう。失業が広範囲に拡大している時
期には,この種の公共支出によって,それがなければ食べていけない多数の人々
(労働者)が賃金を受け取り,失業状態はかなり減少させられるだろう。彼ら
は自分の賃金を使うことによって,彼らが買うもの全てへの需要を高め,それは
生活必需品の生産者たちの繁栄回復に役立つだろう。これらの生産者たちは今
度は自分の増えた利益の一部分を −彼らは一層多くの労働者を雇用しそうで
あることから− たぶん一層賃金の支払いへと振り向けるだろう。この過程に
歯止めをかけるのは困難であり,そうして,繁栄は一層広範囲に波及していくだ
ろう。
But even when there is no such obvious justification, public
expenditure may still, on the balance, be profitable to the community.
At a time of wide-spread unemployment, it may be greatly diminished,
with the result that many men receive wages who would otherwise be
destitute. These men spend their wages, and thereby increase the
demand for all that they buy, which helps to restore prosperity to
producers of the necessaries of life; these producers in turn spend
their increased proflts, probably in part in increased wages, since
they are likely to employ more men. To this process it is hard to set
a limit, and thus prosperity may spread to ever-widening circles.
もちろん公共支出が課税によって資金調達されるかぎり,納税者はその分だ
け支出をひかえる。もしその資金が借入金で調達される場合には,資金提供者
はそれだけ他への支出を減らさざるをえない。この損失は果たして利益を相殺
してしまう恐れがないか? 好景気の時には,その懸念は十分にある。なぜな
ら国家へ貸出された資金は(松下注:国債の発行など),好景気の時は産業に
投資された可能性があるからである。。しかし今日のような不景気の時期には
,多くの資金は遊んでいる状態のはずであるから,その範囲では,それゆえ,公共
支出へ資金を充てることは純粋にプラスとなる。
Meanwhile, of course, if the public expenditure is financed by taxes,
the taxpayers have less to spend. If it is financed by loans, those
who lend cannot invest the money elsewhere. Does this loss
counterbalance the gain? In good times, perhaps it does, since the
money lent to the state would otherwise have been invested in
industry. But in bad times, such as the present, much of the money
would have lain idle; to that extent, therefore its employment in
public expenditure is an uncompensated gain.
■「(ほぼ日刊)ラッセルの英語」
n.1756〜1759を発行しました。ひとつだけ再掲します。
n.1757 (2020年02月12日)
最所フミ(編著)『日英語表現辞典』(ちくま学芸文庫,2004年1月)を参考に
した「ラッセルの英語_日英語表現辞典シリーズ」(通称 R日英表現)です。
★ myth まゆつばもの,いいかげんな嘘,作り話 (pp.153-154)
https://russell-j.com/beginner/r_nichieigo_hyogen_m02.htm
"myth"は誤解されている単語の一つ(例:「現代の神話」といった表現)で
「まゆつばもの」とか「いい加減な嘘」とでも言えば判然とするように、否定
的な含み(本当はそうではないのになんとなくそうだと思われている事柄とい
った意味合い)がある。
* a myth of racial superiority used to justify discrimination(「人種
的優越性というわけのわかならい通念によって差別は正当だとされていたこ
と」といった言い方)
R英単語・熟語集の用例とはできるだけ重複しないようにしますが、用例が
少ない場合はどうしても重複してしまいます。あしからず。
A.ラッセルの著作における用例
<用例1>
Those who can only do their work when upheld by self-deception had
better first take a course in learning to endure the truth before
continuing their career, since sooner or later the need of being
sustained by myths will cause their work to become harmful instead of
beneficial.
[自己欺瞞に支えられているときにしか仕事のできない人たちは,自分の職業を
続ける前に,まず最初に,真実に耐えることを学習したほうがよい。ぜなら、神
話にささえられる必要があるようでは、遅かれ早かれ、彼らの仕事は、有益ど
ころか、有害なものになってしまうだろうからである。]
出典:ラッセル『幸福論』第16章「努力と諦め」
https://russell-j.com/beginner/HA27-060.HTM
<用例2>
If we could feel genuinely that we are the equals of our neighbors,
neither their betters nor their inferiors, perhaps life would become
less of a battle, and we should need less in the way of intoxicating
myth to give us Dutch courage.
[もしも我々が,自分は隣人と平等であり,彼等に優越するものでも劣るもの
でもない,ということを真に感じることができるならば,恐らく,人生はより
闘争的でなくなるだろうし,また空元気(Dutch courage 酒に酔った勢いで出
る勇気)を出すために自分たちを酔わせるような神話を必要とする度合はより
少なくなるであろう。]
出典:Bertrand Russell: Ideas That Have Harmed Mankind (1946)
https://russell-j.com/beginner/0861HARM-160.HTM
<用例3>
Fear is the principal reason why men are so unwilling to admit facts
and so anxious to wrap themselves round in a warm garment of myth.
[人がなぜ事実を認めたがらないか,またなぜ人は自分たちを神話の温かい衣に
くるみたがるか,その理由は,主に恐怖(心)である。]
出典:ラッセル『幸福論』第17章「幸福な人」
https://russell-j.com/beginner/HA28-010.HTM
B.他の参考例
<参考例1>
Myths seem to have some basis in the real world.
[神話は現実世界に何らかの基礎を置いているようだ。]
* (松下注:"Greek myths"(ギリシア神話)のように否定的な意味を含んで
いない場合もある。)
出典:『英単語ターゲット1900』p.317
<参考例2>
The myth of individual genius and achievement is deeply ingrained in
American culture.
[個人の才能と業績についての神話はアメリカ文化に深く根付いている。]
出典:『新版完全征服データベース5500 合格 英単語・熟語』p.300
<参考例3>
the myth of male superiority / This report should explain the myth
that high wages cause unemployment.
出典:Longman Dictionary of Contemprary English, hew ed.
★「ラッセルの言葉(Word Press 版)v.2, n.1501〜1504
1)n.1501:R『権力−その歴史と心理』第12章 権力と統治形態 N.34
https://russell-j.com/wp/?p=5234
2)n.1502: R『権力−その歴史と心理』第13章 組織と個人 N.1
https://russell-j.com/wp/?p=5237
3)n.1503: R『権力−その歴史と心理』第13章 組織と個人 N.2
https://russell-j.com/wp/?p=5240
4)n.1504: R『権力−その歴史と心理』第13章 組織と個人 N.3
https://russell-j.com/wp/?p=5244
★「ラッセルの言葉_画像版」
日本語 version : n.1196j-1202j を投稿
英 語 version : n.1196e-1202e を投稿
一つだけ再録します n.
https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j1198.html
「汝、姦淫することなかれ!」
あらゆる私通(姦淫)を非難することはキリスト教では目新しいことであっ
た。旧約聖書は大部分の初期の文明の道徳律同様姦淫(不貞)を禁止している
が、旧約聖書の言う姦淫とは既婚婦人との性交という意味である。これは旧約
聖書を注意深く読む人なら誰にとっても明らかなことである。
Condemnation of all fornication was a novelty in the Christian
religion. The Old Testament, like most codes of early civilization,
forbids adultery, but it means by adultery intercourse with a married
woman. This is evident to anyone who reads the Old Testament
attentively.
Source: Marriage and Morals, 1929, by Bertrand Russell
More info.: https://russell-j.com/beginner/MM04-050.HTM
<寸言>
既婚夫人との姦淫は、相手の夫の財産への侵害とみなされた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お休み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記 新型コロナウィルス + 花粉(のダブルパンチ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスは中国で猛威をふるっているだけでなく、日本でも急速
に拡大しそうな状況になってきています。この2週間が急拡大するか、2月末
に拡大のピークになるかの分かれ道になるのではないかと言われています。死
亡率は高くないと言われても持病を持っている高齢者に限れば重症になる率が
けっこう高く安心できません。
運が悪いことに花粉症の季節と重なり、花粉症の人はこれから体力が低下し
免疫力も低下していきますので、そんな時に新型コロナウィルスに感染したら
大変です。後1ヶ月くらい自宅にとどまって人が集まるところにいかないよう
にすればまず大丈夫でしょうが、どうしても人混みや人がたくさん集まる場所
にいかないといけない場合がでてきます。
今週の土曜日には本郷で「ラッセルを読む会」が開催予定です。密室空間で
の読書会は少し心配です。いや、自分自身が「感染源」にならないとも限らな
いので、手洗いをしっかりしないといけないと思うこの頃です。(松下彰良)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com
■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|