(トップページ) バートランド・ラッセルのポータルサイト |
★ バックナンバー索引 ★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ (週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン no.0644_2019/07/20 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行) バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm 同上 スマホ用メニュー : https://russell-j.com/index.html 初心者向けページ: https://russell-j.com/beginner/ R落穂拾い: https://russell-j.com/beginner/ochibo-2013.htm R落穂拾い(中級篇): https://russell-j.com/cool/br_inyo-2013.html R関係文献紹介: https://russell-j.com/cool/kankei-bunken_shokai2013.htm 「ラッセルの言葉366(Word Press 版)」: https://russell-j.com/wp/ 「ラッセルの言葉366(短文篇)」: https://russell-j.com/beginner/sp/BR-KAKUGEN.HTM 「ラッセルの言葉366_画像版」: https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm Twitter : https://twitter.com/russellian2 ★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs Blog 1 (Google Blogger): http://russell-j.blogspot.com/ Blog 2 http://365d-24h.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ [★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ, ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は, matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。 ◆◆◆ ◆お願い◆ アマゾンで買い物をしている方も多いと思われます。 ◆◆◆ ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由ある いは,ポータルサイトに掲載した個々のアマゾン商品のリンク経由で ご購入いただければ幸いです。(PCを起動した後,最初にクリックし たのがラッセルのポータルサイト上のアマゾンの個別商品のリンクで あれば,アマゾンのどの商品を購入されても大丈夫です。) 収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学のラ ッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきます。] ■ 目 次 ■ (1)ラッセルの著書及び発言等からの引用 (2)ラッセルに関する記述や発言等 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (1) ラッセルの著書や発言等から ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■「(ほぼ日刊)ラッセルの言葉366」 n.1666〜n.1669 を発行しました。 ・月曜日〜木曜日は『私の哲学の発展』 を ・金曜日は 『アメリカン・エッセイ集』+α をお届けしています。 =============================== 今週は都合により、全て『アメリカン・エッセイ集』からとなりました。 ひとつだけご紹介しておきます。 ★ ラッセル「「我々は受動的過ぎるか?」」 n.1668 (2019年7月18日 木曜日 https://russell-j.com/PASSIVE.HTM 現代社会においては専門家の重要性がしだいに増してきているが,その予期 しない,また意図しない結果の1つは,生活のほとんどの分野において,平均的 な普通の人間が以前能動的(活動的)であったものが受動的になっているとい うことである。昔は,若者のほとんどがフットボール(注:英国ではサッカー のこと)をして遊んだ。フットボールは健康的なスポーツとして,多少怪我を することはあっても,男らしい不屈の精神を養うことのできるものとして推賞 された。今では,フットボール試合は劇場(舞台)のようであり,大衆を喜ばせ るためのプロ(の選手)の見せ物(ショー)となっている。 One of the unforeseen and unintended results of the increasing importance of experts in the modern world is that, in a great many departments of life, the ordinary man has become passive where he used to be active. Time was when almost every youth played football ; the game was recommended as healthful exercise and a school of manly fortitude as regards small hurts. Nowadays, football is like the theatre: a spectacle provided by specialists for the delectation of the multitude. 選手がプレーをして楽しむことはもはや期待されない。選手の観点から見れ ば,フットボール試合はスポーツというよりも労働である。彼らはこの労働に 対して給料によって報われるか,あるいは,彼らが大学チームに所属している場 合にはその「学業」成就をたたえて奨学金が与えられる。競技の喜びは,選手 が能動的に味わうものではなく,観客が受動的に享受するものとなっている。 It is no longer expected that the players will get any pleasure from their activities ; from their point of view, it is not play but work. They are rewarded for their work either by a salary or, if they belong to a university team, by a scholarship in honour of their academic attainments. The pleasure of the game is not an active pleasure on the part of the players but a passive pleasure on the part of the spectators. 同様の変化はありとあらゆる方面で生じている。自動車は歩く習慣をなくし ,ラジオは会話術をダメにし,缶詰や瓶詰の調理品は料理をほとんど必要ないも のとした。(チャールズ・ディケンズの)ピクウィック・ペイパーズでクリス マスの記述を読むと,当時の人々が自分たちのために考案した楽しみの多様さ に驚くことだろう。現代人は他人が娯楽を与えてくれることを期待している。 A similar change has occurred in a vast number of other directions. Motor cars have destroyed the habit of walking, the radio has killed the art of conversation, preparations in tins and bottles have almost obviated the necessity of cooking. Read the account of Christmas in Pickwick, and you will be amazed by the number of amusements people invented for themselves. Modern people expect their amusements to be provided for them by others. 人間が受動的になったのは,娯楽面ばかりではなく,自分が専門家でないあり とあらゆる技術と知識の形態においてそうである。昔の農民は天候に詳しかっ たが,現代人は明日の天気について自分の意見をもちたいときには(新聞掲載 の)公的な天気予報を読む。現代人は新聞を見なければ,「現在」雨が降ってい るか晴れているかさえわからないらしいという印象を私は時折持ったことがあ る。現代人はまちがいなく新聞を通して政治や世界情勢や昔の素朴な美徳にも どる必要性について自分の意見をつくりあげる。現代人が大部分の事柄につい てあえて自分の意見を持とうとしないのは,特別な学識や経験を持つ人々の権 威の保障のもとに物を言ったほうが安全だ,と確信しているからである。 It is not only in regard to amusements that men have grown passive, but also in regard to all those forms of skill and all those departments of knowledge in which they are not themselves experts. The old-fashioned farmer was weather-wise, whereas the modern man, if he wishes to form an opinion as to what the weather is going to be, reads the official weather forecast. I have sometimes had the impression that he cannot even tell whether it is wet or fine at the moment without the help of his newspaper. Certainly it is from his newspaper that he derives his opinions on politics and the state of the world and the need of a return to the rugged virtues of a former age. On most matters he does not trouble to have opinions at all, since he is convinced that they can safely be left to those whose special study or experience entitles them to speak with authority. ・・・省略・・・ 過度の受動的な態度をさけることは,教育上の課題である。それには,子供の 遊びにおいては手のこんだ用具を与えるべきではなく,特別な技能に対して決 して過度にほめないようにする必要がある。勉強においては,講義によって与 えられる知識ばかりに耳を傾けず,自分で能動的に調べて勉強することを勧め なければならない。不幸にして権力者は,自分にとって都合が良いため,(多く の人間が)受動的であることを好む。 To avoid too much passivity is an educational problem. It demands, in play, the absence of elaborate apparatus and no undue respect for exceptional skill; in work, encouragement of active investigation rather than mere listening to knowledge imparted by means of lectures. Unfortunately the authorities like passivity because it is convenient. ■「(ほぼ日刊)ラッセルの英語」 n.1622〜1625 を発行しました 以下,1つだけ再録します n.1622/3650(2019年7月16日 火曜日) R英語_類義語シリーズ f06 ★ forbid / prohibit / ban https://russell-j.com/beginner/r_ruigigo-f06.htm 最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.158-159から) 【"forbid":(為政者が人民に対し、雇用者が被雇用者に対し、教師が生徒に 対し、親が子に対し、等々)絶対的な権威でもって禁止すること。】 【"prohibit":"forbid"よりも公的な禁止令であって、法律などによって全て の人の利益のために禁じること。】 【"ban":公が禁ずるというよりも、民衆や社会などが、宗教的あるいは道徳 的見地から望ましくないとして禁ずる場合に使う。】 (1-1) Mother forbade the little girls to leave the house at night. [母親が幼い娘たちに、夜に家から外へ出てはいけないと言った。] (1-2) Smoking is forbidden in the workroom. [作業場で喫煙は禁じられている。] (2-1) The use of narcotics is prohibited by law in this country. [麻薬の使用は我が国では法律で禁じられている。] (2-2) The statute prohibits the employment of chiildren under 16 years. [16歳以下の子供を雇うことは法律で禁じられている。] (3-1) The movie became a rage in Paris because it had been banned in America. [あの映画はアメリカで上映禁止になったので、パリで大受けに受けた。] (3-2) The book was banned on the ground of obscenity but the ban was lifted two months later for some reason. [その本は猥褻の理由で発禁になったが、2ヶ月後にはなんの理由からか解禁 になった。] A.ラッセルの著作における用例 <用例1-1> The Church forbade the teaching of the Copernican system as true in all learned and educational institutions that it could control. [教会(カトリック教会)は,支配下にある全ての学術及び教育機関において ,コペルニクスの体系(地動説)を真理として教えることを禁止した。] 出典:ラッセル『宗教と科学』第2章「コペルニクス的革命(コペルニクス 的転回)」 https://russell-j.com/beginner/RS1935_02-150.HTM <用例1-2> We know why Mohammedans will not make images of animals or human beings; it is because the Prophet forbade them to do so. [我々は,イスラム教徒(回教徒)が動物や人間の像を描こうとしない理由を 知っている。(つまり)それは,予言者ムハンマド(マホメット)がそうして はならないと禁じたからである。] 出典:ラッセル『権力−新しい社会分析』第15章「権力と道徳律」 https://russell-j.com/beginner/POWER15_170.HTM <用例2-1> Perhaps the long ages during which pork had been prohibited had made it seem to the Jews as delicious as fornication. [もしかすると,豚肉が禁止されていた期間が長かったために,ユダヤ人には 豚肉が私通(fornication 姦淫)と同じくらい甘美なものに思われるようにな ったのかもしれない。。] 出典:ラッセル『結婚論』第5章「キリスト教倫理」 https://russell-j.com/beginner/MM05-020.HTM <用例2-2> The police had forbidden us to use microphones as their use was prohibited by Park rules. [警察は,マイクの使用はハイドパークの公園規則で禁じられているという理由 で我々がマイクを使うことを禁止していた。] 出典:ラッセル『自伝』第3巻第3章「トラファルガー広場」 https://russell-j.com/beginner/AB33-210.HTM <用例3-1> At present such knowledge is regarded on both sides as dangerous. In America,books giving truthful information about Russia are banned from public libraries. [現在は,こうした知識は,双方の側で危険なものとみなされている。アメリカ では,ロシアに関する正しい知識をあたえる本は公共図書館から追放をうけて いる。] 出典:ラッセル「東西緊張の心理」」 https://russell-j.com/cool/east-west_conciliation.htm <用例3-2> But when I went to see him, he said, 'It is a good book, but what is needed is not only nuclear disarmament but the banning of war itself'. [ところが,私が彼(注:英国国防大臣ダンカン・サンディス)に会いに行った時 ,彼はこう言った。「これはたいへんいい本です。しかし,必要なのは単に核兵 器撤廃ばかりでなく,戦争そのもの禁止です」。] 出典:ラッセル『自伝」第3巻第3章「トラファルガー広場」 https://russell-j.com/beginner/AB33-070.HTM B.他の参考例 <参考例1-1> Eating and drinking is forbidden in the opera hall. [オペラ劇場では飲食が禁止されている。] 出典:『鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』,p.59 <参考例1-2> Her parents forbade her to see her boyfriend. [彼女の両親は彼女がボーイフレンドに会うことを禁じた。] 出典:『キクタン TOEIC TEST SCORE 800』,p.289 <参考例2-1> Cigarette advertising should be completely prohibited. [タバコの宣伝は完全に禁止されるべきだ。] 出典:『英単語ターゲット1900』,p.47 <参考例2-2> He was prohibited from driving. [彼は運転を禁じられていた。] 出典:『九大英単』, p.30 <参考例3-1> Over half of U.S. companies ban smoking in the workplace. [米国企業の半数以上が職場での喫煙を禁止している。] 出典:『英単語ターゲット1900』,p.223 <参考例3-2> Talking on cell phones is often banned. [携帯電話での通話は禁止されていることが多い。] 出典:『新版完全征服データベース5500 合格 英単語・熟語』, p.169 ★「ラッセルの言葉(Word Press 版)v.2, n.1366〜1369 1)n.1366:R『権力−その歴史と心理』第6章 むきだしの権力 N.27 https://russell-j.com/wp/?p=4749 2)n.1367: R『権力−その歴史と心理』第6章 むきだしの権力 N.28 https://russell-j.com/wp/?p=4752 産業主義の揺藍期においては,支払われる賃金を調整する慣習はまったくな く,また,被雇用者も組織化されていなかった。その結果,雇傭者と被雇用者 との関係は,国家の許す制限内(許容範囲)において,むきだしの権力の関係 であった。それにまた初めのうちは,この許容範囲はとても広いものであった (つまり,雇用者の裁量範囲が大きかった)。正統派の経済学者たちは,未熟 練労働(者)の貸金は,常に生存レベル(ぎりぎりの生活推持に必要な最低水準) に下落する傾向があるはずだ(注:must に違いない)と教えていた。だが, そうなるかどうかは,貸金労働者の政治的権力及び(労働者)団結の利益から の排除に依存しているということを,彼らは理解していなかった。マルクスは ,この問題は(結局は)権力の問題であると見た(理解した)。しかし,私の 考えでは,マルクスは政治的権力を経済的権力と比べて過小評価している。労 働組合は,賃金労働者の交渉力をとても増加させたが,賃金労働者が政治的権 力をまったく持っていなければ,彼らは抑圧可能となる(注:みすず書房版の 東宮訳では bargaining power を「購買力」となっているが,ここでは賃金を 決める場面での「交渉力」のこと)。1868年以降,英国の都市労働者が選挙権 を持つという事実がなかったならば,(過去の)一連の法的判断は,英国の労 働組合を損ねてきたことであろう。(注:1867年の選挙法改正によって,都市 労働者まで選挙権が拡大された。因みに,ラッセルの祖父ジョン・ラッセルは ,英国首相を2期務めたが,英国の選挙法改正に尽力した。)ひとたび労働組 合組織が与えられるや,貸金はもはやむきだしの権力によって決定されるもの ではなくなり,日用品の売買のように,(団体)交渉によって決定されるもの となった。 Chapter VI: Naked Power, n.28 In the infancy of industrialism, there were no customs to regulate the wages that should be paid, and the employees were not yet organized. Consequently the relation of employer and employed was one of naked power, within the limits allowed by the State; and at first these limits were very wide. The orthodox economists had taught that the wages of unskilled labour must always tend to fall to subsistence level, but they had not realized that this depended upon the exclusion of wage-earners from political power and from the benefits of combination. Marx saw that the question was one of power, but I think he underestimated political as compared with economic power. Trade unions, which immeasurably increase the bargaining power of wage-earners, can be suppressed if wage-earners have no share in political power ; a series of legal decisions would have crippled them in England but for the fact that, from 1868 onward, urban working men had votes. Given trade union organization, wages are no longer determined by naked power, but by bargaining, as in the purchase and sale of commodities. 出典: Power, 1938. 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER06_280.HTM 3)n.1368: R『権力−その歴史と心理』第6章 むきだしの権力 N.29 https://russell-j.com/wp/?p=4755 4)n.1369: R『権力−その歴史と心理』第6章 むきだしの権力 N.30 https://russell-j.com/wp/?p=4758 ★「ラッセルの言葉_画像版」 日本語 version : n.0986j-0992j を投稿 英 語 version : n.0986e-0992e を投稿 一つだけ再録します。n.0989j (July 17, 2019) https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j0989.html 「ヨブの出来物(腫れ物)」 天然痘に対する種痘(天然痘の予防接種)は,神学者たちからはげしい抗議 を引き起こした(注:みすず書房版の訳書で,津田氏は divines を牧師たちと 訳出)。ソルボンヌ大学は神学的根拠からそれに対し反対意見を公表した。 英国国教会のある牧師は説教集を出版し,その中でヨブの出来物(腫れ物)は疑 いもなく悪魔による接種のせいだと言っている。また,多くのスコットランド の牧師たち(ministers)は,種痘は「神の審判をくじこうとする努力である」 という宣言(の発表)に加わった。けれども,(種痘の)天然痘による死亡率 を低下させる効果(結果)がとても顕著であったので,神学的恐怖もこの病 (天然痘)の恐怖を凌駕することは出来なかった。 Inoculation against smallpox aroused a storm of protest from divines. The Sorbonne pronounced against it on theological grounds. One Anglican clergyman published a sermon in which he said that Job's boils were doubtless due to inoculation by the Devil, and many Scottish ministers joined in a manifesto saying that it was "endeavouring to baffle a Divine judgment." However, the effect in diminishing the death-rate from smallpox was so notable that theological terrors failed to outweigh fear of the disease. 情報源: Religion and Science, 1935, chapt. 4 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/RS1935_04-180.HTM <寸言> 医学の進歩に抵抗し続けてきた宗教。病におかされた人間を治すのは長い間 、宗教家や占い師などの専売特許であった。医学も発展のためには死んだ人間 だけでなく、生きている人間を解剖することが重要であった。また、伝染病に ついては、公衆衛生の考え方が重要で割、疫学的な研究も重要であった。また そういったもののためには医療器具の発達も必要であった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (2) ラッセルに関する記述や発言等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 三浦俊彦『バートランド・ラッセル-反核の論理学者』到着! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アマゾンに注文してあった,三浦俊彦『バートランド・ラッセル-反核の 論理学者』(学芸みらい社刊)が今配達されました! 著者からも3冊、 献本という形でいただけることになっていますので、2,3日のうちには 自宅に配達されるはずです。 三浦俊彦『バートランド・ラッセル-反核の論理学者』購入 私は昔、早稲田大学(教育学部教員図書室)に約2,000点のラッセル関係 資料を寄贈したことがあります。三浦先生(当時東大の修士課程の院生)は、 そのラッセル・コレクションをフルに活用して本書のもととなる「バートラ ンド・ラッセル−哲学者の機知と怒り」を書き上げました。そういうことで 35年前にも本書のもととなる修論を読んでおり、また、今回出版にあたり、 わかりにくいあるいは不適切な表現はないか、2,3回通しで読んでいます。 ということで、到着してとりあえず読んだのは「まえがき」と「あとがき」 の部分のみです。 https://russell-j.com/russell-library.htm 「あとがき」では、有り難いことに、私が開設し現在も運用管理している バートランド・ラッセル研究者とラッセル・ファンのためのポータルサイト を宣伝してくれています。サイトを訪れる人が増えることを期待しています。 https://russell-j.com/index.htm なお、本書が売れて早く増刷の運びとなるよう、毎日連載している 「ラッセルの言葉366-画像付版」において、本書で引用されているラッセル の言葉を最初から順番にとりあげ、販売促進に協力したいと思っています。 https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html (松下彰良)https://www.amazon.co.jp/gp/product/490978313X ===================================== ★松下彰良(訳・編)『ラッセルの言葉366』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし) ■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com ■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM ■WEBサイト: https://russell-j.com/ ( top page: https://russell-j.com/index.htm ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |