バートランド・ラッセルのポータルサイト

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル(著),中村秀吉(訳)『哲学入門』(社会思想社刊,初版=1966年/新版=1996年,214pp.)

(原著:The Problems of Philsophy, 1912)

原著まえがき(1912年)

Preface to The Problems of Philosophy, 1912


 この本では主として,わたしが何か積極的で建設的なことがいえると思う問題だけを扱うことにしました。ただ否定的な批判は不適当に思えたからです。このため本書では,知識論が形而上学よりも大きな部分を占めており,哲学者が大いに論じたある種の主題は,触れてもごく簡単にすませてあります。
 ムーア(G. E. Moore)とケインズ(J. M. Keynes)の未刊の著作からわたしは貴重な助けを得ました。前者からは物的対象と感覚所与との関係について,後者からは蓋然性と帰納について。またギルバート・マリー教授からは大変有益な批判と示唆を受けました。(1912年)


 p.55, p.92, p.162 のある論述について,次のことを言っておかなければなりません。それは、この書物は中国がまだ帝国であった1912年の初めに書かれており,その時の前首相の名は,Bで始まっていたというころです。


In the following pages I have confined myself in the main to those problems of philosophy in regard to which I thought it possible to say something positive and constructive, since merely negative criticism seemed out of place. For this reason, theory of knowledge occupies a larger space than metaphysics in the present volume, and some topics much discussed by philosophers are treated very briefly, if at all.
I have derived valuable assistance from unpublished writings of G. E. Moore and J. M. Keynes : from the former, as regards the relations of sense-data to physical objects, and from the latter as regards probability and induction. I have also profited greatly by the criticisms and suggestions of Professor Gilbert Murray. (1912)

Note to Seventeenth Impression

With reference to certain statements on pages 23, 42, 76, and 77, it should be remarked that this book was written in the early part of 1912 when China was still an Empire, and the name of the then late Prime Minister did begin with the letter B. (1943)