バートランド・ラッセル 英単語・熟語 c037 - call upon [on] ~ to [for]
★ call upon [on] ~ to [for] [~に~を頼む、~に・・・することを求める]
1.ラッセルの用例
| |
アマゾンで購入 |
[一方,『ハムレット』を鑑賞することは -おじ殺しを依頼されたといった稀な人の場合を除いて- 実生活ではあまり役には立たないだろう。しかし,それは持っていなければ残念に思うような知的財産を人に与え,また,ある意味でその人を一段とすぐれた人間にする。]
出典:ラッセル『教育論』第一部 教育の理想 第1章「近代教育理論の前提条件」
Until the invention of the telegraph, ambassadors in time of peace and generals in time of war had necessarily a very great latitude, since their instructions could not take account of the most recent occurrences. Agents of a distant government were very frequently called upon to act on their own judgment, and thus became much more than mere transmitters of a centrally directed policy.
[電信機が発明されるまでは,平時の大使も,戦時の将軍も,(ともに)最新の出来事を考慮に入れて指令を出すことができなかったので,必然的に非常に大きな行動の自由を持っていた。(そうして)遠隔地にいる政府を代理する者は,自分自身の判断で行動することを要求されることが非常に多く,そうして,中央(政府)によって示された政策の単なる伝達者以上の者になったのである。]
出典:ラッセル『権力』第11章「組織体の生物学 」
Towards the end of the academic year 1939-1940, I was invited to become a professor at the College of the City of New York. The matter appeared to be settled, and I wrote to the President of the University of California to resign my post there. Half an hour after he received my letter, I learned that the appointment in New York was not definitive and I called upon the President to withdraw my resignation, but he told me it was too late.
[1939/1940学年度(1939.9~1940.6)の終わり頃(注:1940年の5月頃か?),ニューヨーク市立大学教授になるよう招聘された。この事は既に決定されているように思われた。そこで,私はカリフォルニア大学の学長宛に辞職願を書いて提出した。学長が私の手紙を受け取って30分後に,ニューヨーク市立大学教授に私が任命されるということはまだ決定されたものでないということがわかった。そこで私は,辞表の撤回を学長に頼んだ。しかし彼はもう遅すぎると言った。]
出典:ラッセル『自伝』第2巻第6章「アメリカ」
On my way home to England my plane stopped at Singapore and Karachi and Bombay and other places. Though I was not permitted to visit any of these places, beyond their airports, as the plane did not stop long enough, I was called upon to make radio speeches. Later, I saw from a cutting from The Sydney Morning Herald for August 26th, an account of my speech at Singapore. It reported my saying: 'I think that Britain should withdraw gracefully from Asia, as she did in India, and not wait to be driven out in the event of a war.
[(オーストラリアから)英国への帰国の途中,私の乗った飛行機は,シンガポール,カラチ,ボンベイ,その他数ケ所に着陸した。飛行機が止まっている時間が短かったので,飛行場の外に出てこれらの都市を訪れることは許されなかったが,ラジオ(放送)でのスピーチをいくつか依頼された。後に私は,8月26日付の『シドニー・モーニング・ヘラルド紙』の切抜で,シンガポールでの私のスピーチに関する記事を見つけて読んだ。その記事は,私が次の様に述べたと報じていた。「英国(she)は,インドで行った様に,アジアから品位を保ちながら撤退すべきであり,戦争によって追い出されるのを待つべきではない,と考えます。]
出典:ラッセル『自伝』第3巻第1章「(英国への)帰国」
2.参考例
![]() ラッセル英単語・熟語1500 |
[我々は彼に演説を頼んだ。]
出典:森一郎『試験にでる英熟語』p.80
I felt myself called upon to do something to help.
[何とかしてやれと自分がせがまれているのを私は感じた。]
出典:佐々木高政『英文構成法』p.189
I now call upon the best man to make a speech.
出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.
I now call upon the chairman to address the meeting.
出典:Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th ed.