最所フミ(編著)『日英語表現辞典』(ちくま学芸文庫,2004年1月)を参考にした「ラッセルの英語_日英語表現辞典シリーズ」(通称 R日英表現)です。
総索引
★ affinity 類似性 (pp.012-013)
「類似性」は、両者の間に客観的事実として存在する場合と、それを主観的あるいは本能的に感じて対象に引かれることを言う場合がある。
あるいは
アマゾンで購入
"affinity" と "attraction" とは、同じく魅力の感覚を表す言葉であるが "affinity" (名詞の場合)は引かれる側に立った言葉で、主語になる人が誰か(あるいは何かに)引かれているのに対し、"attraction"(名詞の場合)は他人を自分の魅力で惹きつけることである。(もちろん、 be attracted to 受け身にすれば他人にひきつけられることになる。)
(1) 類似性が客観的事実である場合の例
-1. European languages have many affinities among them but none of them have any affinity with Japanese. (ヨーロッパの言語はお互いの中に類似性が多々あるが、日本語とは全然類を異にする。
(2) 主観的に類似性を感じて対象に引かれる場合の例
-1. He feels strong affinity for her.(彼は彼女に強く引かれる。
-2. She had odd affinities with people whose language she did not speak.(彼女はその人たちの国語を自分は少しも知らないのに、なぜか妙に親近感を覚えた。)
【(参考)R英単語・熟語集: "affinity"
R英単語・熟語集の用例とはできるだけ重複しないようにしますが、用例が少ない場合はどうしても重複してしまいます。あしからず。】
| |
アマゾンで購入 |
| |
アマゾンで購入 |