バートランド・ラッセル 教育論 第11章 OE11-18
(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 教育論 第二部_性格の教育_第11章_愛情と同情(松下 訳) - Bertrand Russell On Education, 1926

前ページ(Back)  次ページ(Forward) Chap. 11 Index Contents(目次)

第11章_愛情と同情 - 恐怖心に根ざす愛情


ラッセル関係電子書籍一覧
 愛情については,まだ言うべきことが少し残っている。愛情は,必然的にまた本質的に選択的である点で,同情とは異なる。親子間の愛情については,すでに触れた。これから考察したいのは,対等な人間同士の間の愛情である。
 愛情を,創りだすことはできない。ただ,解放することができるだけである。愛情の中には,部分的に恐怖(心)に根ざしているものがある。親に対する愛情にはこの要素がある。なぜなら,親は保護を与えるからである。この種の愛情は,幼少時代においては自然(なもの)であるが,大きくなってからは望ましいものではない。また,幼少時代であっても,他の子供に対する愛情は,この種のものではない。私の小さい娘は,兄に対して強い献身的な愛情を抱いている。彼女の世界の中で,彼女に不親切な仕うちをするのは,唯一兄だけであるにもかかわらずである。対等な人間に対する愛情は,愛情のうちで最上のものであり,幸福で恐怖(心)のないところに育つ見込みがずっと多い。恐怖(心)は,意識的であれ,無意識的であれ,憎しみを生みやすい。なぜなら,他人は,自分に危害を加えることができる者(可能性のある者)とみなされているからである。大部分の人の場合,現状では,ねたみが広い愛情の妨げになっている。ねたみを防ぐには,幸福による(幸福になる)ほかないと思われる。即ち,道徳的な躾けも,意識下のねたみに触れる力はない。逆に,幸福は,恐怖(心)のために大いに妨げられる。幸福になる機会をつかんだ若者は,親や「友人」から妨げられる。それは,名目上は道徳的な理由からであるが,実際はねたみからである。若者に十分な勇気があれば,こういう,不吉な予言をする人々を無視するだろう。そうでなければ,自らを不幸し,ねたみ深い道徳家の仲間に加わることになる。私たちがこれまで考察してきた性格の教育は,幸福と勇気を生み出すことをねらいとしている。それゆえ,性格の教育は,愛情の源泉を解放することを可能にすることを(いろいろ)為すであろう,と私は考える。それ以上のことを為すことはできない。もしあなたが子供たちに向かって,愛情深くなくてはいけないと言えば,あなたは空念仏と誤魔化しを生み出す危険を冒すことになる。しかし,もしあなたが子供たちを幸福で自由にしてあげ,また,子供たちを親切で包みこんであげるならば,子供たちは自発的にすべての人と仲良くなり,また,ほとんどすべての人は,それに応えて子供たちと仲良くなるだろう。人を信頼する愛情深い性質は,おのずとその正しさを証明する。なぜなら,それは,抵抗しがたい魅力をその持ち主に与え,期待通りの反応を呼び起こすからである。これこそ,正しい性格の教育から期待される最も重要な結果の一つである。

Pt.2 Education of Character - Chap.11 Affection and Sympathy

It remains to say a few words about affection, which differs from sympathy in being inevitably and essentially selective. I have spoken already of affection between parents and children; it is affection between equals that I now wish to consider.
Affection cannot be created; it can only be liberated. There is a kind of affection which is partly rooted in fear; affection for parents has this element, since parents afford protection. In childhood affections of this sort are natural, but in later life they are undesirable, and even in childhood affection for other children is not of this sort. My little girl is intensely devoted to her brother, although he is the only person in her world who ever treats her unkindly. Affection as to an equal, which is the best kind, is much more likely to exist where there is happiness and absence of fear. Fears, conscious or unconscious, are very apt to produce hatred, because other people are regarded as capable of inflicting injuries. With most people, as things are, envy is a barrier to widespread affection. I do not think envy can be prevented except by happiness; moral discipline is powerless to touch its sub-conscious forms. Happiness, in turn, is largely prevented by fear. Young people who have a chance of happiness are deterred by parents and "friends", nominally on moral grounds, but really from envy. If the young people have enough fearlessness they will ignore the croakers; otherwise they will allow themselves to be made miserable, and join the company of envious moralists. The education of character that we have been considering is designed to produce happiness and courage; I think, therefore, that it does what is possible to liberate the springs of affection. More than this cannot be done. If you tell children that they ought to be affectionate, you run the risk of producing cant and humbug. But if you make them happy and free, if you surround them with kindness, you will find that they become spontaneously friendly with everybody, and that almost everybody responds by being friendly with them. A trustful affectionate disposition justifies itself, because it gives irresistible charm, and creates the response which it expects. This is one of the most important results to be expected from the right education of character.

(掲載日:2015.05.26/更新日: )