バートランド・ラッセル「入獄と嫉妬」
* 出典:牧野力(編)『ラッセル思想辞典』所収* Source: The Autobiography of B. Russell, v.2, chap.8.
ラッセルは4度も結婚し,婚外の恋愛関係も少なくなかった。また,ラッセルは「嫉妬」というものを否定的にとらえるため,ラッセルは「嫉妬」という人間的な感情がない冷たい人間であると非難する向きもあった(現在でもある)。しかし,実際は,上記のように,「嫉妬」の感情をいだいて苦しんだ経験があった。しかし,『幸福論』を出版した1930年頃には,「嫉妬心」を抱くことも少なくなり,「嫉妬心」を抱くことはよくないといっそう明確に言うことができるようになった。
There was only one thing that made me mind being in prison, and that was connected with Colette. Exactly a year after I had fallen in love with her, she fell in love with someone else, though she did not wish it to make any difference in her relations with me. I, however, was bitterly jealous.
![]() ラッセル英単語・熟語1500 |
[ラッセルの刑務所暮らし]
・1918年5月初め入獄(ブリクストン監獄:囚人番号2917番。)
・兄フランクの努力等により,絨毯が敷きつめられた,普通の独房より広い特別室(週2シリング6ペンスの室料)に入ることができた。机,椅子,ベット付。毎週3人だけ面会が許された。普通は午後8時消灯であるが,特別に午後10時消灯。
・刑務所での日課:4時間の哲学に関する著述,4時間の哲学関係の読書,4時間の一般的読書
・刑務所内で,An Introduction to Mathematical Philosophy (1919年出版) 執筆
・Analysis of Mind (1921年出版)着手
・9月出獄