| ●資料No.1(1966.08.19、謄写版刷)
 
 
| pp.1-2 | まえがき(岩松繁俊) |  
 | pp.2-3 | 南ヴェトナム人民へのラッセルのメッセージ(原著:Message from B. Russell to the People of South Vietnam on the Radio of the National Liberation Front, 24 May, 1966.) |  | pp.3-8 | 南ヴェトナムのアメリカ将兵への呼びかけ(原著:Speech by B. Russell on the Radio of the National Liberation Front to American Soldiers in South Vietnam, 24 May, 1966 |  | p.8 | 緊急資料 |  | p.8 | 提案 |  ●資料No.2(1966.09.13、以後、タイプ版)
 
 
| p.1 | まえがき(岩松) |  
 | pp.1-2 | [A]コスイギン首相への電報(1966年7月20日午後2時30分発) |  
 | pp.2-4 | [B]コスイギン首相よりラッセル卿への手紙(1966年8月2日) |  | p.4 | [C]ラッセル平和財団の新聞声明 |  ●資料No.3(1966.10.12)
 
 
| p.1 | まえがき(岩松) |  
 | pp.1-2 | [A]1966年9月26日付・シェーンマンの私あての手紙 |  
 | pp.2-7 | [B]1966年9月26日付・平和財団からの資料 (1)戦争犯罪裁判を支持する請願
 (2)後記:人類の良心へ
 |  | p.8 | [C]1966年9月29日付・鶴嶋雪嶺氏の手紙からの抜粋 |   前ページ  次ページ 
 | ●資料No.4(1966.12.03)
 
 
| pp.1-2 | まえがき(岩松) |  
 | pp.2-4 | [A]ラッセル「国際戦争犯罪裁判、法廷にかけられる文明。1966年10月4日付(抜粋)」 |  
 | pp.2-8 | [B]ラッセル「交渉か撤退か-ベトナムにおける平和への道(要旨)」 |  | p.8 | [C] Fort Hood Three Defense Committee からのアピール |  | p.9-10 | [D] 戦争犯罪裁判に対する新聞のデマを粉砕する |  | p.10 | 入手可能な戦争犯罪裁判の資料 |  | pp.11-13 | [E]シェーンマン「アイヒマンとエヴィリマン:ベトナムの道徳的挑戦、1966年10月4日」(要旨) |  | p.14 | あとがき(岩松) |  ●資料No.5(1966.12.12)
 
 
| pp.1-2 | まえがき(岩松) * 「多忙のため、今回は英文のまま」と書かれている。
 |  
 | pp.3-4 | [A] Speech by B. Russell to press conference called International War Crimes Tribunal, Nov. 16th, 1966. |  
 | pp.4-6 | [B] The aims and objectives of the Tribunal. |  | pp.7-8 | [C] Press statement on the appointment of members to the International War Crimes Tribunal. |  | pp.8-9 | [D] Text of telegram from Ho Chi Minh to preliminary meeting of International War Crimes Tribunal. |  | pp.9-14 | [E] The Western press and U.S. war crimes, by B. Russell, Nov. 1966. |  |