バートランド・ラッセルのポータルサイト
HOME (Top)
 名言集 top

シェアする

バートランド・ラッセル名言・格言集

1.哲学・論理学

哲学とは何か?

(問)ラッセル卿,哲学とは何ですか?

(答)哲学者ごとに答えは違うと思います。私はといえば・・・,哲学とは,正確な知識を云々することの "まだ" できない事柄についての思弁,ということでしょうか。(From: B. Russell Speaks His Mind,1960.

哲学の価値

・哲学の価値は,実際上,多くはまさにその不確実性のなかで求めるべきものである。哲学の素養のないは,常識,あるいは年齢または国籍による習慣的信念,あるいは慎重な理性の協力または同意なしに自分の心に生い育ってきた確信等に由来する偏見にとらわれて生涯を送る。そのような人にとっては,世界は明確で有限で明白なものとなってしまいやすい。ありふれた対象は問題を呼び起こすことなく,未知の可能性は軽蔑的に拒否される。ところが反対に,我々が哲学的思索を始めるや否や,始めの方の諸章で見たように,我々はごく日常的な事物でも極めて不完全な答えしか与えられないような諸問題に導いてゆくものであることを知るのである。哲学は,それが提出する疑問に対して真の答えが何であるかを確実性をもって教えることはできないが,我々の思考を拡大し,習慣の専制から思考を解放する多くの可能性を示唆することはできる。従って,事物が何であるかということについて,我々の確実性の感じを低減させるのではあるが,事物がなんでありうるかという知識は大いに増大させてくれる。それは人を自由にする懐疑の領域に足を踏み入れたことのない人々のいささか尊大な独断論を除去し,普段なれ親しんでいるものを見慣れない相貌において示すことによって,我々の驚異感を生き生きと維持してくれる。

 The value of philosophy is, in fact,to be sought largely in its very uncertainty. The man who has no tincture of philosophy goes through life imprisoned in the prejudices derived from common sense, from the habitual beliefs of his age or his nation, and from convictions which have grown up in his mind without the co-operation or consent of his deliberate reason. To such a man the world tends to become definite, finite, obvious; common objects rouse no questions,and unfamiliar possibilities are contemptuously rejected. As soon as we begin to philosophize, on the contrary, we find,as we saw in our opening chapters, that even the most everyday things lead to problems to which only very incomplete answers can be given. Philosophy, though unable to tell us with certainty what is the true answer to the doubts which it raises,is able to suggest many possibilities which enlarge our thoughts and free them from the tyranny of custom. Thus, while diminishing our feeling of certainty as to what things are,it greatly increases our knowledge as to what they may be; it removes the somewhat arrogant dogmatism of those who have never travelled into the region of liberating doubt,and it keeps alive our sense of wonder by showing familiar things in an unfamiliar aspect. (From: The Problems of Philosophy, 1912)


ラッセルの言葉366

哲学の倫理的中立性

 哲学では,倫理的中立性はこれまでまれにしか求められなかったし,それが達成されるということはほとんどなかった。人々は自分たちの望みを思い出して,それと関連させて諸哲学(=哲学者たち)を評価してきた。善悪の観念が世界を理解する鍵を与えてくれるにちがいないという信念は,個別科学の世界から追い出されると,哲学に避難所を求めるようになった。しかし,この最後の避難所からさえ,もしいつまでも哲学が'心地よい夢の集合'であってはならないと考えるならば,この信念は追い出されなければならない。
 幸福は,それを直接追いかける人たちによってはうまく手に入らない,とはよく言われることであるが,このことは,善についても成り立つように思われる。ともかく,思想においても,善悪を忘れて事実だけを知ろう求める人たちのほうが,世界を自分の望みという歪んだ媒介物を通して眺める人たちよりも,より善を実現する見込みが多いようである。

... In philosophy, hitherto, ethical neutrality has been seldom sought and hardly ever achieved. Men have remembered their wishes, and have judged philosophies in relation to their wishes. Driven from the particular sciences, the belief that the notions of good and evil must afford a key to the understanding of the world has sought a refuge in philosophy. But even from this last refuge, if philosophy is not to remain a set of pleasing dreams, this belief must be driven forth.
It is a commonplace that happiness is not best achieved by those who seek it directly; and it would seem that the same is true of the good. In thought, at any rate, those who forget good and evil and seek only to know the facts are more likely to achieve good than those who view the world through the distorting medium of their own desires.
(From: Our Knowledge of the External World, 1914, chap. 1)

経験世界を構成する素材

・我々の経験の世界を構成する素材とは,私の信じるところでは,心でも物質でもなく,そのどちらよりも原始的なものである。心も物質も構成されたものであるように思われる。(From: The Analysis of Mind, 1921.)

哲学者と言葉・言語

哲学者や読書人は概して言葉によって支配される生活を送りがちであり,また,言葉の本質的な機能が,たいてい非言語的であるところの事実と何らかの結合をもつことである,ということを忘れがちである。... もし我々が事実について何も知り得ないならば,我々は他人の言うことを知り得ないはずであるし,また我々 自身が何を言っているかも知り得ないはずである。